下権現堂山へ登って来ました。〜1〜
2010年12月19日(日)。
 魚沼のお山、下権現堂山(897m)へ登って来ました。
巻機山で今年は終わりって言ってたのに……
 いつまで登るつもりよぉ〜????
ホントは年末なので家の障子の貼り替えを予定していたのですが……
 日曜日はかなりいい天気になりそう!!!!! :sd:
GORE-TEXの上下も買ったし、ロングスパッツも買ったし……
 ぎっくり腰も治ってきたし…… :sd:
登りたいと思い出すととまらなくなってしまうのです。
 完全に精神を病んでいるかもしれません……
んじゃぁ〜、行っちゃえ〜〜!!!
家人たちには、完全に見放されています…… :dsadas:
ということで、日曜日は少しだけ早起きして
 出発!!!
天気がよくなる日は
 濃い霧に街がすっぽり包まれているので、
 ちょっと高いとこから眺めたかったしね! ![]()

小出は雪がないのだけど…..
 長松までくると雪があるもんです。
しかも道が凍結している……
 ズリズリ、滑りながら…..
 7時20分過ぎに戸隠渓流公園駐車場へ到着。
「んっ…….、誰もいない…….。」
こんなに雪がある下権現堂を登るアホはいないのだろうか???? :dsadasccc:

まあいいや、とりあえず準備。

さっそく、おニューのGORE-TEX上下とスパッツで完全防備体勢!!!! ![]()
どっからでも、かかってこい!!!

では、行きましょう。
 7時40分。

「戸隠神社」でパンパンとお参りして、
 夏道の登山道から登っていきます。 :sd:

ありゃ〜〜〜!
 さっそく、雪の重みに垂れ下がった樹の枝が行く手を塞いでいますぞ。
ストックや手で木をガシガシ揺すって雪を落とし、
 ビヨ〜ンって木を起こしながら、道を確保して進みます。 ![]()

業の秤の赤松。
 松も雪で垂れ下がっています。
けっこう、腰をかがめたり、ほふく前進っぽくなったりと大変です。 ![]()

だいぶ、登ってきました。
 山頂が見えます。
雪もだいぶ深くなって……
道を塞いでいる、木の雪を落としては進み~
 落としては進み~の連続です。

街の霧はそろそろ晴れて来てしまいました。

そろそろ…….
 ツボ足では……..
 大変なことになってきました…….. ![]()
金曜、土曜とかなりの降雪があったのですね!
 4合目くらいでしょうか?積雪40㎝ほど。
「ワカン持ってくればいかった〜〜〜」
 全然完全防備になってない!!
というか、ハイカラなアルミワカンは持っていないので
 日本の伝統かんじき。1200円!

太陽がまぶしい!!

なんだかカメラのレンズが曇ってきました。
 ラッセルで一眼レフが雪まみれ、ビショビショになっているのですが
 大丈夫でしょうか?

奇麗です。

お山の冬というかんじですね〜。

だいぶ登ったような、全然進んでいないような……

八海山と越後駒ヶ岳が見えて来ました。

さっきよりは進んだか???
ツボ足ラッセルは、激カメです!
 それに、かなりパワーがいりますね!!! :haha:

越後三山イメージ。

山頂はあそこ!
しかし、雪はさらに深くなって…….
 全然進みません ![]()
100歩すすんじゃあ~
 「ハァ〜!ハァ〜!ゼェ〜!ゼェ〜!」

上権現堂山。

「うううっ〜〜〜。」
さっきのと同じ写真じゃありません…….
雪は膝まで潜ります……

こんな感じ……

もう、膝より潜ります…..

「くっぅ〜〜〜〜っ!!」
キツイ……. ![]()

こんなに積もっています。

「げっぇ〜〜〜〜っ」
 こんなところがいっぱいです!

木の雪を落としながら、進む時間がいっぱいに!
 ここは突破できそうかぁ〜〜??
って?
 ここ登山道だと思うのだけど….. :dsadasccc:

突破〜〜〜っ!!!

カメラのレンズがぁ〜〜〜〜!
木の雪落としの雪でカメラも私も雪まみれです。
大丈夫かぁ????
大丈夫じゃないです!!!! ![]()

少し広い道になりました。
なんとかかんとか、進みます。

急だぁ〜〜〜!! ![]()
しばし、一服…….。
六合目くらいでしょうか???
急斜面はかきあがるので腰のあたりまで雪に埋まります。 ![]()

「あっちかぁ〜?????」
鳥獣保護区の赤い看板が見えます。
大体にして……
今年は下権現堂山は3回目ですけど
 夏道を登ったことがありませんでした!!!

マークも付いているから、あっちらしいが???? ![]()
 左へトラバースよるな感覚はなかったのですが??
というか、道が分かっていないのですけどね。
道がほとんど低木で埋まってますが…..
木の雪を落としたり、跨いだり…..
 なんとか進んでみます……
これ、登山道かぁ〜???
 という状態で、やや不安……
いや、だいぶ不安….
下りもあるし……
 ここは違うんじゃない???
ということで、引き返して来ました。
でも、どこを見渡しても、登山道の形跡らしきものは無く……
春に登った時は残雪がいっぱいあったので
 かなり適当なルートで登れたのだけども…..
 この薮では中には入れそうにはないしの〜
こりゃ、困った!! ![]()
さては「弥三郎婆」に騙されているのかも?? ![]()
いや、春登った時もしっかり迷子になったのだなぁ〜! ![]()

しばらくすると、元気のいいオジさんを先頭に
 大所帯のパーティーが登って来ました!!
私:「道が分からなくなってぇ〜〜〜!」
オジさん:「高みへ、高みへ登って行けばいいがんだてぇ〜〜〜!!!」
疲れたので、一休みして
 20名近いパーティの後を追いかけます。 :sd:

人様のトレースを歩く事のなんたる楽さかやぁ〜。 ![]()
 天国と地獄の差があるのぉ!
カメラのレンズが曇ってなんも見えなくなった。
 壊れたんじゃないよな〜????
一眼レフカメラは精密機器です!
 良い子は真似しないように!
さて、無事に山頂までたどり着けるか???
次回へ続く……… ![]()
“下権現堂山へ登って来ました。〜1〜” に対して5件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。


きれいだろいの〜。
東京の空と繋がっていても
大違いだいの!
濃い青は補正していますが……
頭の中に記憶している景色の色はこんな感じかのぉ!
業界では記憶色や期待色といわれる色彩んがぁ!
き~れな空だの~
青さの濃さが違うて
雪をこざくのは慣れているけど….
さすがに山道は違いました。
カンジキがないとこげにキツイと思いませんでした。
先人は偉いわぁ!
お~綺麗だの~。明らかにスキーより建設的な行動だ~。
しかし、良くこの積雪をこざいて行ってきたの~。
やる~。